琴詩書画巣   古琴音楽   中国絵画   詩・書   中国文人の世界   北京信息   パリ信息   リンク  
   中国絵画News | 中国絵画の流れ | 中国絵画ことのは 胸中の丘壑 | 荊浩筆法記 | 林泉高致 | 課徒画稿

 日本美術史参考書

概説
辻惟雄 日本美術の歴史 東京大学出版会 2005年 2940円+
 一人の執筆者による最新の通史、縄文から漫画、アニメ、書まで含む
守屋正彦 すぐわかる日本絵画 東京美術 2002年 2000円+
 この出版社の「すぐわかる」シリーズのなかで比較的編集がよい
日本美術史 美術出版ライブラリー歴史編 山下裕二・岸輝監修 2014年
 各分野の専門家の寄合による編集、通史としての一貫性に欠ける 2800円+
[カラー版] 日本美術史 辻惟雄監修 美術出版社 1991年 1900円+
 古代から現代まで 巻末に仏像、寺院建築名称,印相等
辻惟雄 日本美術の見方 岩波 日本美術の流れ7 岩波書店 1992年
辻惟雄 日本美術の表情 角川書店 1986年
源豊宗 日本美術の流れ 思索社 1976年
吉川逸治 日本美術入門 日本の美術第1巻 平凡社 1969年

矢代幸雄 世界における日本美術の位置 東京堂1948年 講談社学術文庫復刊
矢代幸雄 日本美術の再検討 ぺりかん社 辻惟雄解説 1987年
矢代幸雄 日本美術の特質 第二版 岩波書店 1965年
岡倉天心全集1.東洋の理想 4.日本美術史 全10巻 平凡社 1981年(1994年)
フェノロサ/森東吾訳 東洋美術史網 上・下 東京美術 1978年
Epochs of Chinese and Japanese Art by Ernest F. Fenollosa  1912 London,New York 2000年復刊 2,100円
 岡倉天心とともに東京芸術大学の設立に貢献し後にボストン美術館日本部長となったアーネスト・フェノロサ(1853〜1908)の日本美術史。

分野別概説
小学館アートセレクションシリーズ 小学館 2001年- 1900円+
 西村公朝 よくわかる仏像の見方
 佐野みどり じっくりみたい『源氏物語』
 島尾新 雪舟の山水長巻 ー風景絵巻の世界で遊ぼう
 狩野博幸 目をみはる伊藤若冲の『動植彩画』
戸田禎佑 日本美術の見方 中国との比較による 角川書店 1997年
島尾新 水墨画と語ろう 新潮社 1997年
矢代幸雄 水墨画 岩波書店 新書青版740 1971年
並木誠士・鄭于澤編 韓国の美術・日本の美術 昭和堂 2002年
辻惟雄 風俗画入門 小学館 創造選書 1986年
ぶつぞう入門 奈良国立博物館発行 1996年 子供向けのガイド
水野敬三郎 奈良・京都の古寺めぐり―仏像のみかた 岩波書店 岩波ジュニア新書89 1985年 改版あり 大人が読んでも良い
[カラー版] 日本仏像史 水野敬三郎監修 美術出版社 2001年
 仏教伝来から現代まで240点余の図版、解説、巻末資料。
藤岡作太郎 近世絵画史[明治36年] ぺりかん社 1983年

画集
日本美術全集 全20巻 小学館 2012-2016年
 1巻 日本美術創世記(縄文・弥生・古墳時代)
 2巻 法隆寺と奈良の寺院(飛鳥・奈良時代1)
 3巻 東大寺と正倉院(奈良時代2)
 4巻 密教寺院から平等院へ(平安時代1)
 5巻 王朝絵巻と貴族のいとなみ(平安時代2)
 6巻 信仰と美術(テーマ巻A)
 7巻 運慶・快慶と中世寺院(鎌倉・南北朝時代1)
 8巻 中世絵巻と肖像画(鎌倉・南北朝時代2)
 9巻 水墨画とやまと絵(室町時代)
 10巻 黄金とわび(桃山時代)
 11巻 東アジアのなかの日本美術(テーマ巻@)
 12巻 狩野派と遊楽図(江戸時代1)
 13巻 宗達・光琳と桂離宮(江戸時代2)
 14巻 若冲・応挙、みやこの奇想(江戸時代3)
 15巻 浮世絵と江戸の美術(江戸時代4)
 16巻 激動期の美術(幕末から明治時代前期)
 17巻 前衛とモダン(明治時代後期〜大正時代)
 18巻 戦争と美術(戦前・戦中)
 19巻 拡張する戦後美術(戦後〜1995)
 20巻 日本美術の現在・未来(1996〜現在)

日本美術全集 講談社 1990-1994年
 縄文・弥生・古墳時代の美術 原始の造形 横山浩一/鈴木嘉吉/辻惟雄/青柳正規編
 飛鳥・奈良の建築・彫刻 法隆寺から薬師寺へ 水野敬三郎/関口欣也/大西修也編
 平安の建築・彫刻1 密教寺院と仏像 水野敬三郎/紺野敏文/鈴木嘉吉編
 平安の建築・彫刻2 平等院と定朝 水野敬三郎/鈴木嘉吉/伊東史朗編
 平安の絵画・工芸1 曼荼羅と来迎図 中野政樹/平田寛/関口正之編
 平安の絵画・工芸2 王朝絵巻と装飾経 中野政樹/平田寛/佐野みどり編
 鎌倉の建築・彫刻 運慶と快慶 水野敬三郎/工藤圭章/三宅久雄編
 鎌倉の絵画・工芸 縁起絵と似絵 中野政樹/平田寛/米倉迪夫/梶谷亮治編
 南北朝・室町の建築・彫刻・工芸 禅宗寺院と庭園 戸田禎佑/川上貢/永井規男/矢部良明編
 南北朝・室町の絵画1 水墨画と中世絵巻 戸田禎佑/海老根聰郎/千野香織編
 南北朝・室町の絵画2 雪舟とやまと絵屏風 辻惟雄/戸田禎佑/千野香織/山下裕二編
 桃山の建築・工芸1 城と茶室 辻惟雄/平井聖/矢部良明編
 桃山の絵画・工芸2 永徳と障屏画 辻惟雄/河野元昭/矢部良明編
 江戸の建築1・彫刻 桂離宮と東照宮 大河直躬/西和夫/佐藤昭夫/辻惟雄編
 江戸の絵画1 狩野派と風俗画 小林忠/狩野博幸編
 江戸の絵画2・工芸1 宗達と光琳 小林忠/村重寧/灰野昭郎編
 江戸の絵画3・建築2 大雅と応挙 小林忠/佐々木丞平/大河直躬編
 江戸の絵画4・工芸2 浮世絵 小林忠/小松大秀編
 近代の美術1 江戸から明治へ 高階秀爾/小林忠編
 近代の美術2 洋画と日本画 高階秀爾/陰里鉄郎/田中日佐夫編
 近代の美術3 モダニズムと伝統 高階秀爾/浅野徹編
 近代の美術4 建築とデザイン 高階秀爾/鈴木博之/柏木博編
 収録論文一覧・カラー収録作品データ 資料 講談社編

岩波 日本美術の流れ 岩波書店 1992年
日本美術全集 全25巻 小学館 1977年
日本の美術 第1〜545号 至文堂 1966-2011年
 井手誠之輔 日本の宋元仏画 日本の美術418 至文堂 2001年
原色日本の美術 全30巻 小学館 -1972年
ブックオブブック 日本の美術 小学館
日本の美術 20巻 別巻5巻 平凡社 1969年
週刊朝日百科 世界の美術 朝日新聞社 1980年
週刊朝日百科 日本の国宝 朝日新聞社 2001年
週刊 日本の美をめぐる 全50巻 小学館 2002年- 580円

画像データ
国宝・重要文化財大全 全12巻+別巻1 毎日新聞社 1997-2000年
 『重要文化財』全32巻(文化庁監修)を全面的に増補改訂したもの。
 1,2 絵画 上下巻 1997
 上巻:古墳壁画,仏画,大和絵,肖像画;下巻:水墨画,近世絵画,近代絵画,渡来画
 3,4 彫刻 上下巻 1998
 5,6 工芸品 上下巻 1998
 7,8 書跡 上下巻 1998
 9 考古資料 1997
 10 歴史資料 1998
 11,12 建造物 上下巻 1998
 別巻 所有者別総合目録・名称総索引・統計資料 2000

国宝 15巻 毎日新聞社 文化庁監修 1984年
重要文化財 30巻 別巻2巻 毎日新聞社 文化庁監修 -1975年
新指定重要文化財 13巻 毎日新聞社 文化庁監修 -1982年
 1950-80年に指定された重文。
日本彫刻史基礎資料集成 平安時代 中央公論美術出版 1966-2000年
 造像銘記篇1-8 重要作品篇1-5
神像彫刻重要資料集成 伊東史朗総監修 国書刊行会 2018-
 第一巻 東日本編 重文37軀を含む全539軀 2021
 第二巻 関西編一
 第三巻 関西編二 国宝9躯、重文131躯を含む全340躯 2016
 第四巻 西日本編 重文102躯を含む全471躯 2018
 別巻=論考・補遺

図版篇/解説篇 ボストン美術館日本美術調査図録 アン・ニシムラ・モース/辻惟雄編 1997年
古畫総覧 佐々木丞平, 佐々木正子編著 国書刊行会 2000-
 売立目録による日本古画カタログレゾネ全5期(各期6巻+別冊索引)
 1909-43年(明治42-昭和18)の売立目録から作家約1300名、約25万件を収録
 第1期 円山四条派(円山派、四条派、岸・原・望月派)1-6 2000-2005
 第2期 文人画派(文人画派、儒者、俳人、茶人等)1- 2006-(以下未刊)
 第3期 漢画系(室町水墨、狩野派、長崎派、中国画等)
 第4期 和画系(土佐派、琳派、浮世絵派、仏画絵巻等)
 第5期 近代日本画(明治・大正・昭和期)
 別冊

 (偽物に注意。書作品は一部のみ収録)

カタログ・レゾネ(全作品集 Oeuvres Completes )
池大雅作品集 小杉放庵,田中一松,山中蘭径編 中央公論美術出版 1960年
 作品篇 解説篇 全2冊
与謝蕪村 蕪村全集 全9巻 講談社 1992-2009年
 第1巻 発句 尾形仂, 森田蘭校注 1992年
 第2巻 連句 丸山一彦ほか校注 2001年
 第3巻 句集・句稿・句会稿 尾形仂, 丸山一彦校注 1992年
 第4巻 俳詩・俳文 尾形仂, 山下一海校注 1994年
 第5巻 書簡 尾形仂, 中野沙惠校注 2008年
 第6巻 絵画・遺墨 尾形仂, 佐々木丞平, 岡田彰子編 1998年
  絵画篇(絵画577点、俳画124点
     それぞれ学習期-1758模索期-1770完成期-1778大成期の順に配列
      版本挿図、俳諧摺物、絵文字、什器装画など52点) 計753点
  遺墨篇(遺墨128点 奥の細道画巻2種)
     遺墨は寛保・宝暦期-明和期-安永前期-安永後期-天明期の順に配列
 第7巻 編著・追善 丸山一彦, 山下一海校注 1995年
 第8巻 関係俳書 桜井武次郎ほか校注 1993年
 第9巻 年譜・資料 2009年

浦上玉堂関係叢書 全3巻5冊CD1枚 浦上家史編纂委員会編 2022年
 浦上家の歴史
 浦上玉堂父子の藝術(CD、別冊付)
  浦上玉堂作品一覧(絵画、書、器物、版本)521件、補遺画5件、計526件
  浦上玉堂印譜一覧 34顆を収録
 資料編I 資料編II

田能村竹田資料集 全4巻 大分県先哲叢書 大分県教育委員会 1992年
 著述篇 詩文篇 書簡篇 絵画篇(含印譜)
富岡鉄斎(下記の他、出光美術館図録、大和文華館目録など合参する必要)
鐡斎大成 全4巻・続1巻 富岡益太郎,小高根太郎,坂本光聰編 講談社 1976年
清荒神清澄寺所蔵 富岡鉄斎作品総目録 清荒神清澄寺 1982-3年
 絵画・書跡編 粉本・器玩・書簡編 全2冊
富岡鉄斎用印大成 鉄斎研究73号 清荒神清澄寺 2010年
 現存自用印385顆を集大成
浅井忠全作品集 東京美術倶楽部 2016年
 油彩約130点、水彩約330点、日本画、図案、スケッチ他、計約2400点
速水御舟大成 小学館 1999年
 1 明治・大正編 2 大正・昭和編 3 昭和編 計604点
 補遺 未公開資料や模写、素描、旅行記等約500点 私家限定400部 2023年

絵画画集
日本絵巻大成 26巻 別巻1 中央公論社 -1979年
新日本絵巻大成 20巻 中央公論社 -1985年
日本美術絵画全集 25巻 集英社 1976年- 作家別
水墨美術大系 12巻 別巻2 講談社 1977年
文人画粋編 20巻 中央公論社 1976年- 中国と日本の文人画 普及版あり
日本屏風絵集成 16巻 講談社 1981年-
障壁画全集 10巻 美術出版社 -1972年
秘蔵日本美術大観1-12 講談社 1992-4年 ヨーロッパの美術館の所蔵品

彫刻関連図版集
奈良六大寺大観 14巻 岩波書店 1970-73年(1979年-再刊)
 東大寺、法隆寺、薬師寺、興福寺、唐招提寺、西大寺について基本資料
大和古寺大観 14巻 岩波書店 1976-78年
奈良の寺 21巻 岩波書店 1973-75年 奈良六大寺大観の姉妹編
日本古寺美術全集 25巻 集英社 1979年-

画論等史料
【中世絵画史料】
禅林画讃―中世水墨画を読む 島田修二郎/入矢義高監修 毎日新聞社 1987年
古代中世藝術論 林屋辰三郎校注(日本思想大系, 23) 岩波書店 1973年
 君台観左右帳記 赤井達郎, 村井康彦校注・解題
 等伯画説 赤井達郎校注・解題

等伯画説 長谷川等伯述,日通上人[撰],源豊宗考註 和光出版社 1963年
【江戸の画論・随筆・伝記等】
定本日本絵画論大成 13巻 ぺりかん社 1996年- 4冊のみ刊
 第4巻 狩野安信 画道要訣 狩野章信 画道伝授口訣
     菊池容斎 容斎画意 河鍋暁斎 暁斎画談(抄録) 1997年
 第6巻 中山高陽 画譚鶏肋 中林竹洞 画道金剛杵;竹洞画論 2000年
 第7巻 田能村竹田 山中人饒舌;自画題語;竹田荘師友画録 1996年
 第10巻 白井華陽 画乗要略 中尾樗軒 近世逸人画史 1998年

朝岡興禎 古畫備考 太田謹増訂版4巻 弘文館1904-5 影印版:思文閣1970年
朝岡興禎他 古畫備考索引 弘文館1903-5
古畫備考研究会編 校訂原本『古畫備考』 5巻 思文閣 2021年以降刊行予定
坂崎坦編 日本畫談大觀 上、中、下 目白書院 1917年
坂崎坦編 日本畫論大觀 上、中 アルス 1927.10、1929.6
 →『日本画談大観』と『日本画論大観』の異同比較
坂崎坦編 日本絵画論大系 全5巻 TUVWX 名著普及会 1980年
第1期1623〜1693年(坂崎氏の区分に拠る)
 1623 狩野一溪 後素集 U04 随筆
 1657 林羅山 後素說 U05 随筆
 1662 ​​狩野一溪 丹若木集 U10 伝記
 1672 傳新井白石 畫工便覽 U12 伝記
 1672 著者不詳 辨玉集 V01 
 1680 狩野安信 畫道要訣 X01 画論
 1690 土佐光起 本朝畫道大傳 X02 画論
 1693 狩野永納 本朝畫史 本朝畫印 U11 伝記
第2期1712〜1799年(坂崎氏の区分に拠る)
 1712 林守篤 畫筌 T01 画論
 1738 西川祐信 畫法彩色法 T03 画論
 元禄享保頃 淺井不舊 扶桑名公畫譜 V02 伝記
 1740 大岡春卜 畫巧潜覽 T02 画論
 1766 建部凌岱 漢畫指南 U08 随筆
 1767 木村探元 三曉庵雜志 U06 随筆
 1774 中山高陽 畫譚鷄肋 U07 随筆
 1777 櫻井雪館 畫則 T04 画論
 1778 佐竹曙山 畫法綱領 T05 画論
 1778 三熊花顛、伴嵩蹊 近世畸人傳抄、續近世畸人傳抄 V03 伝記
 1788 平澤旭山 國畫論 T06 画論
 1790 桑山玉洲 玉洲畫趣 T07 画論
 1799 桑山玉洲 繪事鄙言 T08 画論(文人画論、大雅の評価、真景論)
 1799 司馬江漢 西洋畫談(附春波樓筆記抄) T09 画論
 1799 本居宣長 繪の事 T11 画論
第3期1801〜1869年(坂崎氏の区分に拠る)
 1801 中林竹洞 畫道金剛杵 T10 画論
 1802 中林竹洞 竹洞畫論 T12 画論
 1802 石野廣通 繪そらごと U09 随筆
 1804 著者不詳 崎陽畫家略傳 W04 伝記
 1808 齋藤彥麻呂 圖畫考 V05 伝記
 1809 上田秋成 膽大小心錄抄 V04 伝記
 1810 大原東野 名數畫譜 W13 随筆
 1812 小林自閑齋 狩野五家譜 V06 伝記
 1813 田能村竹田 山中人饒舌   T14 画論
 1813 中江松窠 杜氏徴古畫傳  
 1814 檜山義愼 續本朝畫史(皇朝名畫拾遺) V08 伝記
 1816 角田九華 近世叢語 續近世叢語 V07 伝記
 文化年間 屋代弘賢 輪翁畫譚 X10 随筆
 1819 中林竹洞 文畫誘掖 T13 画論
 1823 立原翠軒 此君堂後素談 X05 随筆
 1824 岡田樗軒 近世逸人畫史 W01 伝記
 1826 狩野章信 畫道傳授口訣 T17 画論
 1827 僧雲室 雲室隨筆抄 V09 伝記
 1829 田能村竹田 屠赤瑣瑣錄抄 W06 伝記
 1830 安西雲煙 近世名家書畫談 T18 画論
 1830 渡邊秀實 長崎畫人傳 W02 伝記
 1830 喜多村信節 嬉遊笑覧 X07 随筆
 1831 白井華陽 畫乘要略 V10 伝記
 1831 上杉得中 墨水畫麈 X08 随筆
 1833 池田英泉 無名翁隨筆 V12 伝記
 1833 田能村竹田 竹田莊師友畫錄 W07 伝記
 1834 谷文晁 本朝畫纂 V11 伝記
 1835頃 櫻井嵩鶴 嵩鶴畫談 X11 随筆
 1836 湖上簑笠 畫法小識(畫学捷徑) X09 随筆
 1840 菊池容齋 容齋畫意 T16 画論
 1841 渡邉崋山 崋山書簡 X03 随筆
 1841 谷文晁 文晁畫談 X06 随筆
 1842 浦上春琴 論畫詩 續論畫詩 T15 画論
 天保頃 森島長志 槃礴脞話 T19 画論
 1846 椿椿山 椿山書簡 X04 随筆
 1848 荒木千洲 續長崎畫人傳 W03 伝記
 1850 堀直格 ゆめのたゞち W09 伝記
 1850c 朝岡興禎 長崎畫系 W05 伝記
 1853 金井鳥洲 無聲詩話 T20 画論
 1853 堀直格 養コ錦顯文鈔 W08 伝記
 1857 淺野楳堂 漱芳閣書畫銘心錄 T21 画論
 1859 C宮秀堅 雲烟所見略傳 W10 伝記
 1866 池上休柳 松柳問答 U01 画論
 1878 齋藤月岑 武江年表抄 W14 年表
 不詳 土井贅牙-1880 論畫竹偶筆 U02 画論
 1883 釋鐵翁-1872 鐵翁畫談 U03 画論
 1884 小栗憲一 豐繪詩史抄 W16 伝記
 1886 野村文紹 谷文晁翁之記 W12 伝記
 不詳 西村兼文-1896 畫人傳補遺 W11 伝記
 不詳 西村兼文-1896 畫家墳墓記畫家大系圖 W15 伝記
 1980 坂崎坦 日本畫の精神 X12 画論
 1980 坂崎坦 日本繪畫論著作年表 X13 年表

論文集
講座日本美術史 全6巻 東京大学出版会 -2005年
絵は語る 平凡社 1995年-
      山水屏風
 泉武夫  仏涅槃図 大いなる死の造形
 須藤弘敏 阿彌陀聖衆来迎図 夢見る力
 米倉迪夫 源頼朝像 沈黙の肖像画
 島尾新  如拙筆 瓢鮎図 ひょうたんなまずのイコノロジー
      雪舟 天橋立図
      雪村 呂洞賓図
 鈴木廣之 高雄観楓図屏風 記憶のかたち
 太田晶子 宗達 松島図屏風 座敷からつづく海
 奥平俊六 彦根屏風 無言劇の演出
 佐藤康宏 湯女図 視線のドラマ
 早川聞多 蕪村 夜色楼台図 己が人生の表象
 玉蟲敏子 酒井抱一 夏秋草図屏風 追憶の銀色
 狩野博幸 北斎 凱風快晴 赤富士のフォークロア

日本美術史の水脈 辻惟雄先生還暦記念会編 ぺりかん社 1993年
島田修二郎 日本絵画史研究  島田修二郎著作集 中央公論美術出版 1993年
源豊宗 源豊宗著作集 日本美術史論究 思文閣 1979年
北澤憲昭 眼の神殿 「美術」受容史ノート 美術出版社 1989年

その他
新潮世界美術辞典 新潮社 1985年
 西洋・日本以外の国も項目をあげ解説。CD-ROM版もある。
[カラー版] 日本美術史年表 辻惟雄監修 美術出版社 2002年 2500円
原色図典 日本美術史年表 集英社 1986年
京都の美術ガイド 美術出版社 1997年

 ※以上の他に「東アジア美術」という点からは、絵画分野の三姉妹ページである中国絵画史参考書もあわせて参照してください。
 ※また東アジア美術を鑑賞するうえで欠かせない「書画」という点からは、三姉妹ページである中国書法史参考書もあわせて参照してください。


TOP△


 日本美術史参考書   2002.4暫定版 

琴詩書画巣 | 古琴の調べ | 中国絵画 | 詩・書 | 中国文人の世界 | 北京信息 | パリ信息 | リンク