琴詩書画巣   古琴音楽   中国絵画   詩・書   中国文人の世界   北京信息   パリ信息   リンク  
   中国絵画News | 中国絵画史の流れ | 日本美術史ノート | 中国絵画ことのは 胸中の丘壑 | 荊浩筆法記 | 林泉高致 etc.)

 中国絵画参考書(日本国内の出版を主に)

概説
ジュディ・オング ジュディの中国絵画って面白い 二玄社 2000年

 美しい図版による初心者へ向けた中国絵画の概説書。「日本語で書かれた数少ない優れた「中国絵画入門」の本」との評。

王耀庭 中国絵画のみかた 二玄社 1995年

 台北故宮博物院の研究員の著。興味深い話題に富む。


宮崎法子 花鳥・山水画を読み解く 中国絵画の意味 角川書店 2003年
宇佐美文理 中国絵画入門 岩波新書 2014年
 「気」をキーワードに中国絵画史を小挿図130点で概観する。
小川裕充 臥遊:中国山水画―その世界 中央公論美術出版 2008年
 『東方』連載の解説を基に大幅に改訂増補したもの。
 山水画を造形性、表現性、社会性の三つの側面から総合的にとらえる。とりわけ造形性については透視遠近法と基本構図法(一水両岸、両水一岸、一水一岸)、構成原理(基本モジュールの反復、反転、結合、入れ子、増幅など)と造形原理(連想)という基礎概念を用い、西洋美術と共通の土俵で著書の考えを集大成する。文章は読みやすいとはいえない。
ウーホン 屏風のなかの壺中天―中国重屏図のたくらみ 中野美代子,中島健訳 青土社 2004年
 The Double Screen: Medium and Representation in Chinese Painting by Wu Hung, University of Chicago Press; 1997 の日本語訳
戸田禎佑 日本美術の見方 中国との比較による 角川書店 1997年
新藤武弘 山水画とは何か 福武書店 1989年
陳舜臣 中国画人伝 新潮社 1984年
 簡潔な画家の紹介。画家一点ずつの図版をつける。
鈴木敬 中国絵画史 上・中之一・中之二・下 吉川弘文館 1981年-
 日本のオーソリティによる必読の概説。宋元が中心、明清は記述半ばの感。
鈴木敬/町田甲一 中国文化叢書 第7巻 芸術 大修館書店
矢代幸雄 水墨画 (岩波新書 青版)  名著の復刻版 1969年
長尾雨山 中国書画話 筑摩書房 筑摩叢書27 1965年
内藤湖南 支那絵画史 弘文堂書房 1940年 講談社学術文庫(復刊)
James Cahill  Chinese Painting     Skira 1960年
 アメリカ中国絵画史のオーソリティによる最もポピュラーな概説書。
ジェイムズ・ケーヒル/新藤武弘訳 江山四季 中国元代の絵画 明治書院 1980年
ジェイムズ・ケーヒル 岸辺の別れ 中国明代の絵画 明治書院
James Cahill  The Distant Mountain     Weatherhill
 上記刊行中の大著『江山四季』『岸辺の別れ』の続刊。董基昌を中心として明末絵画の独自性を述べる。アメリカの中国絵画研究の白眉の一つ。
マイケル・サリバン/新藤武弘訳 中国美術史 新潮社 新潮選書 1973年

画集
井手誠之輔 日本の宋元仏画 日本の美術418 至文堂 2001年
ボストン美術館蔵唐宋元絵画名品集 [図版][解説] 呉同編著 大塚巧芸社 2000年
世界美術大全集 東洋編1〜9 小学館 1997-2000年
 全集ものとして当時最新の図版と成果。巻末の参考文献、資料も役立つ。
故宮博物院 第1〜5巻 小川裕充監修 NHK出版協会 1997-1999年
 台北・北京の二つの故宮博物院の書画、工芸などの蔵品を紹介した図版集。
花鳥画の世界10 中国の花鳥画と日本 学習研究社 1983年
中国の美術 6巻 淡交社 1982年
米国二大美術館所蔵 中国の絵画展 カタログ 東京国立博物館 1982年
週刊 朝日百科世界の美術88〜100 朝日新聞社 1980年
水墨美術大系 12巻 別巻2 講談社 1977年
文人画粋編 20巻 中央公論社 1976年- 中国と日本の文人画 普及版あり
中国絵画 大阪市立美術館蔵 大阪市立美術館編 図録編、資料編 朝日新聞社 1975年
原色日本の美術29 請来美術 小学館 1972年
元画精華 2巻 学習研究社 1980年 台北故宮の元時代絵画を集めた豪華図録
宋画精華 3巻 学習研究社 1976年 台北故宮の宋時代絵画を集めた豪華図録
中国美術1-5 講談社 1972年 欧米のコレクション
東洋美術1-4 朝日新聞社 1967年 日本の個人コレクション
東洋の美術 宋元の絵画、明清の絵画 各1巻 便利堂 1962年 日本蔵品

中国歴代絵画大系 浙江大学中国古代書画研究中心編 浙江大学出版社
  大学、研究機関必備の学術性ある高精細印刷の大型画集
★先秦漢唐画全集 伝世部、出土部 2018年-
 第1巻第1-2册
★宋画全集 全23冊
 第1巻(北京故宮博物院蔵品)全8冊 2010年
 第2巻(上海博物館蔵品)全2冊
 第3巻(遼寧省博物館蔵品)全2冊
 第4巻(台北故宮博物院蔵品)全10冊未刊
 第5巻(中国其他文化機構蔵品)全2冊 2015年
  第1冊中国美術館、蘇州博物館、天津博物館、南京大学等65件
  第2冊中国国家博物館、朶雲軒、杭州博物館、南京博物院、K龍江省博物館28件
 第6巻(欧美国家蔵品)全6冊
  第1册ボストン美術館
  第2册クリーブランド美術館
  第3册メトロポリタン美術館
  第4册メトロポリタン美術館
  第5册ネルソン・アトキンス美術館
  第6册フリア美術館、ミネアポリス美術館、フィラデルフィア美術館、プリンストン大学美術館、セントルイス美術館、大英博物館、ストック東アジア美術館等
 第7巻(日本蔵品)全3冊174点
  第1冊東京・京都・奈良・九州国立博物館、群馬・神奈川・岡山等公立美術館
  第2冊大阪市立美術館、静嘉堂文庫美術館、五島美術館、大和文華館等
  第3冊根津美術館、MOA美術館、徳川美術館、東福寺等、及び個人蔵
   牧溪(傳)《蘿蔔蕪菁圖》、李安忠《鶉圖》、馬麟《夕陽山水圖》、貫休(傳)《羅漢圖》など71点
 第8巻(宋画文献匯編)全2冊
★元画全集 全16冊670点 2014年
 第1巻(北京故宮博物院蔵品)全4冊
 第2巻(上海博物館蔵品)全3冊
 第3巻(中国其他文化機構蔵品)全3冊
 第4巻(日本蔵品)全2冊106件
 第5巻(欧美国家蔵品)全4冊
★明画全集 全45冊 2017年-
 第5卷第1-4册: 文徴明
 第6卷第1-2册: 唐寅
 第7卷第1-2册: 仇英
 第9卷第1-3册: 陳道復
 第10卷第1-3册: 徐渭 15、15、28件
 第20卷第1-5册: 佚名
★清画全集 全45冊 2019年-
 第1卷第1-2册: 王时敏 海内外35、36件
 第7卷第1-2册: 弘仁
 第8卷第1-2册: 石溪 40件
 第9巻第1-5冊: 八大山人 60、、、、50件
 第10卷第1-7册: 石涛 45件
 第13卷第1-3册: 梅清
★高麗画全集 全16冊 2019年-
 第1巻(欧美蔵品)メトロポリタン美術館・ボストン美術館・大英博物館・ギメ東洋美術館など19館30点
 第2巻(韓国蔵品)
 第3巻(日本蔵品)全3冊

画像データ
3種類の画像データベースの出版(日本出版の『絵画総合図録』正編、続編、三編計約1万6500点とこれを受けた中国大陸の『書画図目』約2万点と台北の『故宮書画図録』数千点、下記★)があり、世界に散らばった中国古書画のかなりな姿が見えてきた。3者合わせ20世紀末の画期的な出版。
★中国絵画総合図録正編 全5巻 鈴木敬編 東京大學出版會 1982-83年
 第1巻 アメリカ・カナダ篇
 第2巻 東南アジア・ヨーロッパ篇
 第3巻 日本篇1: 博物館
 第4巻 日本篇2: 寺院・個人
 第5巻 總索引
★中国絵画総合図録続編 全4巻 戸田禎佑,小川裕充編 東京大學出版會 1998-2001年
 第1巻 アメリカ・カナダ篇
 第2巻 アジア・ヨーロッパ篇
 第3巻 日本篇
 第4巻 總索引
★中国絵画総合図録三編 全6巻 小川裕充,板倉聖哲編 東京大學出版會 2013-19年予定
 第1巻 アメリカ・カナダ篇T 1380点
 第2巻 アメリカ・カナダ篇U 1365点 ボストン美術館など
 第3巻 ヨーロッパ篇 860点 ピーボディー美術館など
 第4巻 アジア・オセアニア篇 923点
 第5巻 日本篇 1400点
 第6巻 總索引
 白黒の小図版だが、日本・欧米・東南アジアの蔵品を集める。
 「書画」の内、書に着目しないという日本近代の美術史学の限界を示す。
 原版は東大東洋文化研究所にあり、東京国立博物館資料館でも正編の一部紙焼写真を閲覧できる。  検索は以下で: 中国絵画所在情報データベース

★中国古代書画図目1〜23 索引1巻 文物出版社 1986-2001年
 中国大陸各地の主要博物館・美術館・関連機関の蔵品を集める。中国国内のオーソリティからなる鑑定7人組(謝稚柳・啓功・徐邦達・劉九庵・楊仁ト・謝辰生・傅熹年)が8年をかけ全国を巡回し目鑑したふるいにかけられている。
 検索は以下の雅昌のサイトで: 書画著録
☆労継雄 中国古代書画鑑定実録 全9巻 東方出版中心 2011年
 上記鑑定7人組の全行程に同行した労継雄の68冊のノートによる、鑑定7人組の見解と労氏の按をまとめたリスト。『書画図目』を見る時に必携。
★故宮書画図録1-31- 台北国立故宮博物院 1989-2012年-
 台北故宮博物院蔵品の図版と著録。軸、巻、册などの順に刊行中。
 検索は以下の公式サイトで: 故宮書畫典藏資料檢索
 以下の中国大陸非公式サイトで軸の一部が可能: 中国書画館
☆故宮蔵画大系1-16 台北国立故宮博物院 1993-98年
  上記の台北故宮博物院蔵の絵画から精選した大形図録
 (1)唐五代名畫、兩宋名畫 (2)兩宋名畫
 (3)趙氏一門、元四大家 (4)元畫墨妙
 (5)明四大家 (6)明四大家、吳門餘韻 (7)華亭英彥、明賢妙繪(一)
 (8)明賢妙繪(二) (9)明賢妙繪(三) (10)明賢妙繪(四)
 (11)明賢妙繪(五)、清六大家(一) (12)清六大家(二) (13)清六大家(三) (14)清六大家(四) (15)清六大家(四)、清畫聚珍、西洋傳教士 (16)院畫集繪、名畫萃珍

★中国古典文学挿画集成 瀧本弘之編 遊子館/万来舎 1998-2017年
1 三國志演義 上・下 1998
李卓吾先生批評三國志 @◎重要文化財 至治新刊全相三國志平話 三巻 元至治年間(1321〜1323年)建安虞氏刊本 70図(内閣文庫蔵)
A三國志通俗演義 十二巻二百四十則 明萬暦 19 年(1591年)金陵周曰校刊本 240図(内閣文庫・蓬左文庫蔵)
B李卓吾先生批評三國志  明末建陽(福建)刊本 240図(蓬左文庫蔵)
C繪圖三國演義 一百二十回 清光緒16年(1890年)上海圖書集成局刊本 384図(個人蔵)
2 西遊記 2000
猪八戒 @〈小説〉新刻出像官板大字西遊記二十巻一百回 明萬暦20年(1592年)金陵世徳堂刊本 全200図(天理図書館蔵本)
A〈小説〉李卓吾先生批評西遊記一百回 明末蘇州刊本 全200図(劉君裕・劉升伯・郭卓然刻、湯維新幕、内閣文庫蔵)
B〈小説〉鐫像古本西遊證道一百回 清初刊本 全16図(胡念翊繪、内閣文庫蔵)
C〈戯曲〉楊東来先生批評西遊記六巻 明萬暦42年(1614年)刊本 全24図(宮内庁書陵部蔵)
3 水滸傳 2003
水滸葉子 @李卓吾先生批評忠義水滸傳 一百回 明萬暦38年(1610年)武林容與堂刊本 黄應光・呉鳳臺刻 中国国家図書館、天理大学附属図書館蔵 全100葉200図
A忠義水滸全書 一百二十回 明末刊本 国立公文書館・内閣文庫蔵 全60葉120図
B三國水滸全傳(英雄譜)二十巻 明崇禎間建安熊飛館刊本 劉玉明刻 国立公文書館・内閣文庫蔵 全38葉76図(賛38図)
C水滸葉子 不分巻 明末刊本 陳洪綬畫黄肇初刻(蘇州覆刻本)全40図
D他 38葉
4 金瓶梅 ; 紅樓夢 2003
紅樓夢圖詠 @新刻繍像金瓶梅 一百回 明崇禎間刊本 黄建中・劉啓先・劉應祖・洪國良・黄汝耀刻 全100葉200図
A新鐫繍像全部紅樓夢 一百二十回 乾隆57年(1792年)萃文書屋活字本 東京大学東洋文化研究所蔵 全24葉48図(賛24図)
B紅樓夢散套 十六巻(戯曲) 嘉慶20年(1815年)清荊石山民填詞 蟾波閣刊本 張浩三刻 東京都立中央図書館蔵 全16葉32図
C新評繍像紅樓夢全傳 一百二十回 道光12年(1832年)雙清仙館刊本 国立公文書館・内閣文庫蔵 全64葉128図(花卉図64図)80%大収録
D紅樓夢圖詠 四巻 清光緒間刻本 全4冊50名、文字部分も原寸完全収録
5 三言二拍集 2007
古今小説など @『古今小説(喩世明言)』四十巻 (内閣文庫蔵本/尊経閣文庫蔵本〈一部〉)明天啓年間刊本
A『警世通言』四十巻 (蓬左文庫蔵本)明天啓四年(1624年)金陵兼善堂刊本
B『醒世恒言』四十巻 (内閣文庫蔵本)明天啓七年(1627年)
C『拍案驚奇』四十巻 (日光輪王寺宝物館蔵本)明崇禎元年(1628年)
D『二刻拍案驚奇』四十巻(内閣文庫蔵本)明崇禎五年(1632年)尚友堂刊本
E『喩世明言』(二十四巻本)(内閣文庫蔵本)明末衍慶堂刊本
6 全相平話五種/三國志演義 (宝翰楼本) 2009
全相續前漢書平話など @◎重文『新刊全相平話武王伐紂書』(国立公文書館・内閣文庫蔵)43図
A◎重文『新刊全相平話樂毅圖齊七國春秋後集』(国立公文書館・内閣文庫蔵)42図
B◎重文『新刊全相平話秦併六國』(国立公文書館・内閣文庫蔵)52図
C◎重文『新刊全相平話前漢書續集』(国立公文書館・内閣文庫蔵)38図
D◎重文『至治新刊全相平話三國志』(国立公文書館・内閣文庫蔵)72図
E『李卓吾先生批評三國志真本(宝翰楼本)』(京都大学文学研究科蔵)240図
7 小説集一 2009
孫龐闘志演義など @片璧列國志十巻一百四回―明余邵魚撰、明崇禎間金閶五雅堂刊本(蘇州)(京都大学文学研究科図書館図書館蔵)
A新鐫全像孫龐闘志演義二十巻―明呉門嘯客撰、項南洲刻、明崇禎九年(一六三六年)序刊(杭州)(国立公文書館内閣文庫蔵)
B七十二朝人物演義四十巻―明無名氏撰、陸武清画、項南洲・洪國良刻、明崇禎十三年(一六四〇年)序刊(杭州)(国立公文書館内閣文庫蔵)
C新刻劍嘯閣批評東西漢演義傳十八巻・明刊本(西漢演義八巻一百回、東漢演義十巻一百二十五則)明末蘇州刊本(国立公文書館内閣文庫蔵)
D新刻劍嘯閣批評東西漢演義傳十八巻・清刊本―清初金〓(しょう)書業堂刊本(蘇州)(国立公文書館内閣文庫蔵)
E精嘯通俗全像梁武帝西來演義十巻―清天花主人撰、清康煕十二年(一六七三年)余郁生永慶堂刊本(建安)(国立国会図書館蔵)
F新鐫全像通俗演義隋煬帝艶史八巻四十回―明齊東野人撰、明崇禎四年(一六三一年)鄭尚玄人瑞堂刊本(建安)(個人蔵)
8 小説集二 2012
新刊徐文長先生評唐傳演義など @『新刻鍾伯敬先生批評封神演義』二十巻一百回 明金閶舒冲甫刊本[蘇州](国立公文書館内閣文庫蔵)
A『剣嘯閣批評秘本出像隋史遺文』六十回十二巻首一巻 明袁于令撰崇禎六年(1633)序刊本[蘇州](早稲田大学図書館蔵)
B『新刊徐文長先生評唐傳演義』八巻九十節 明熊大木撰明徐渭評万暦四十七年(1619)藏珠館刊本[武林](内閣文庫蔵)
C『新刊大宋演義中興英烈傳』八巻十八則 明熊大木撰嘉靖三十一年(1552)楊氏清白堂刊本[建陽](内閣文庫蔵)
*参考図版 朝鮮活字本『精忠録』癸酉本(宮城県図書館蔵)及び戊申本(埼玉大学図書館蔵)
D『鐫出像楊家府世代忠勇演義志傳』八卷 明秦淮墨客校万暦三十四年(1606)序臥松閣刊本[金陵](国立国会図書館蔵)
E『皇明雲合奇踪』十六卷八十則 明徐渭撰明朱鴻亨等校万暦四十四年(1616)序刊[武林](国立国会図書館蔵)
9 小説集三(金陵版画) 2014
唐書志傳題評など @唐書志傳題評 [新刋出像補訂叅采史鑑]
 唐書志傳通俗演義題評八卷八十九節 万暦二十一年(一五九三)序刊 王少淮絵像・唐氏世徳堂刊本 静嘉堂文庫蔵(中村敬宇旧蔵本)
A南北兩宋志傳題評 [新刋出像補訂叅采史鑑]
 南宋志傳通俗演義題評十卷五十回、北宋志傳通俗演義題評十卷五十回 万暦二十一年(一五九三)序刊 王少淮絵像・唐氏世徳堂刊本 国立公文書館内閣文庫蔵
B東西兩晉志傳題評 [新鍥重訂出像註釋]
 通俗演義西晉志傳題評四卷百十七則、通俗演義東晉志傳題評八卷二百三十二則 唐氏世徳堂刊・周氏大業堂逓修本 北京大学図書館蔵(馬廉旧蔵本)
10 小説集四(金陵版画) 2017
新刋大宋中興通俗演義 @漢壽亭侯誌八卷 万暦28年(1600)序刊〔金陵〕唐貞予刊 国立国会図書館蔵
A新刋大宋中興通俗演義八卷附二卷〔万暦前期〕刊 金陵周氏万巻楼刊 王少淮画 国立公文書館内閣文庫蔵
英烈傳 B新刻皇明開運輯略武功名世英烈傳六卷〔万暦〕刊 建陽余氏三台舘覆〔金陵周氏〕刊 王少淮画 国立公文書館内閣文庫蔵
C新刻皇明開運輯略武功名世英烈傳六卷〔万暦〕刊〔金陵周氏〕刊 王少淮画 中国国家図書館蔵
征播奏捷傳通俗演義 D新刻全像音詮征播奏捷傳通俗演義六卷 万暦31年(1603)刊 佳麗書林重刊 京都大学文学部図書館蔵

画論
中田勇次郎 文人画論集 中央公論社 1982年
 中国、日本の文人系画論の簡単な解説。
張彦遠/長広敏雄訳注 歴代名画記 平凡社 東洋文庫305、311 1977年
中国古典文学体系54 文学芸術論集 目加田誠編 平凡社 1974年 歴代名画記を含む
 歴代名画記は唐時代の張彦遠が記録した必読の絵画史、絵画論。
青木正児 青木正児全集6 歴代画論 春秋社 1969年 北宋郭煕の林泉高致など
董其昌/福原雅一他訳注 画禅室随筆 日貿出版社 1984年
中国文明選14 芸術論集 福永光司編 朝日新聞社 1971年 清 石濤の画語録を含む
惲南田/毛利和美訳 中国絵画の歴史と鑑賞 新編訳注甌香館画跋 二玄社 1985年
王概 他/新藤武弘訳注 芥子園画伝 日貿出版社 1985年
王概 他/草薙奈津子訳注 現代語訳 芥子園画伝 芸艸堂 1985年
 芥子園画伝は清時代初めにまとめられベストセラーとなった絵の描き方。原本は当時の彩色版画の傑作。
 ※古代画論については次も参照→中国絵画ことのは
 ※清時代については次を参照→清時代の画家、画論一覧録

鑑定学
杉本欣久 鑑定学への招待―「偽」の実態と「観察」による判別 中央公論美術出版 2023年
 はじめに 学術研究としての「美術史」と「鑑定」
 1 「偽」の実態―江戸時代編  2 「偽」の実態―明治〜大正編
 3 形式要素の「観察」―資料性評価のチェックポイント
 4 〔「観察」の実践1〕物質面―経年変化、本紙
  1 経年変化(物質年代) 2 本紙(紙絹)
 5 〔「観察」の実践2〕技術面―筆墨、彩色ほか
  1 筆墨 2 彩色 3 金箔、金砂子、金泥 4 画面構成(構図) 5 形態表現
 6 〔「観察」の実践3〕周辺情報―落款、賛ほか
  1 落款 2 落款偽装の実態 3 賛 4 付属品、付属情報
 7 形式要素の「比較」―資料性評価の実際
    1「風神雷神図屏風」 2「州浜牡丹双鳥文鏡」 3「竹梅図屏風」
 8 批判的「観察」と科学―資料性評価の理論
 おわりに 「鑑定」の作法
    作者によるyoutube解説:なぜこの本を書いたのか?
徐邦達(1911-2012)『古書画鑑定概論』 文物出版社 1981年
 「徐半尺」と呼ばれた大家、「目鑑」と「考訂」に言及
 詳細は『徐邦達集』全16巻 故宮出版社
張珩(1915-1963)『怎様鑑定書画』 文物出版社 1966年
(日本語訳:『書画鑑定のてびき』張珩・謝稚柳・羅福頤・啓功著、今井凌雪、中村伸夫訳 二玄社 1985年)
工具書:
上海博物館編『中国書画家印鑑款識』上下2冊 文物出版社 1993年
(同書の印影は「藝捜」サイトの印鑑款識などで検索できる)

論文集
竹浪遠編 松竹梅の美術史 中央公論美術出版 2023年
李松 中国道教美術史 漢魏晋南北朝篇 勉誠出版 2022年
コレクションとアーカイヴ 東アジア美術研究の可能性 板倉聖哲・塚本麿充編 勉誠出版 2022年
杉本欣久 武士の絵画 中国絵画の受容と文人精神の展開 中央公論美術出版 2020年
宮崎法子 中国絵画の内と外 中央公論美術出版 2020年
河野道房 中国山水画史研究―奥行表現を中心に 中央公論美術出版 2018年
小林宏光 中国版画史論 中央公論美術出版 2017年 目次
塚本麿充 北宋絵画史の成立 中央公論美術出版 2016年
竹浪遠 唐宋山水画研究 中央公論美術出版 2015年
古原宏伸 米芾『画史』註解 上・下 中央公論美術出版社 2009-10年
古原宏伸 中国画巻の研究 中央公論美術出版社 2005年
古原宏伸 中国画論の研究 中央公論美術出版社 2003年
島田修二郎 中国絵画史研究 中央公論美術出版社 1993年 島田修二郎著作集
米沢嘉圃 中國繪畫史研究 山水畫論 平凡社 1962年
鈴木敬先生還暦記念中国絵画史論集 吉川弘文館 1981年
下店静市 中国絵画史研究 講談社 1985年 下店静市著作集  第6巻
 ※より詳しくは次を参照→東アジア絵画史研究文献目録

アジア仏教美術論集 中央公論美術出版 2018-22年
 東アジア1 後漢・三国・南北朝 濱田瑞美編 2017
 東アジア2 隋・唐 肥田路美編 2019
 東アジア3 五代・北宋・遼・西夏 板倉聖哲, 塚本麿充編 2021
 東アジア4 南宋・大理・金 板倉聖哲編 2020
 東アジア5 元・明・清 宮崎法子, 森雅秀編 2022
 東アジア6 朝鮮半島 井手誠之輔, 朴亨國編 2018
 東南アジア 肥塚隆編 2019
 南アジア1 マウリヤ朝〜グプタ朝 宮治昭, 福山泰子編 2020
 南アジア2 ポスト・グプタ朝〜パーラ朝 立川武蔵, 森雅秀編 2021
 中央アジア1 ガンダーラ〜東西トルキスタン 宮治昭編 2017
 中央アジア2 チベット 森雅秀編 2018

その他
新潮世界美術辞典 新潮社 1985年
 西洋・日本以外の国、中国についても比較的丁寧に項目をあげ解説。CD-ROM版もある。
王伯敏/遠藤光一訳 中国絵画史事典 雄山閣出版 1996年
中国五千年史地図年表 陳舜臣中国ライブラリー別巻 稲畑耕一郎編 2001年
台北故宮博物院等 中国書画複製 二玄社 -1999年
 台北故宮博物院の373点、アメリカのネルソン美術館、上海博物館、遼寧省博物館の蔵品37点を含む精巧な複製群。中国絵画の古典を鑑賞する上で第1級の資料。
国立国会図書館リサーチ・ナビ 中国の文化財について調べる


 ※以上の他に「書画」という点からは、姉妹ページである中国書法史参考書もあわせて参照してください。
 ※また「東アジア美術」という点からは、姉妹ページである日本美術史参考書もあわせて参照してください。

中国では、最近多数の美術書が出版されています。
神田の東方書店(書籍が良く整理され検索が便利)、内山書店(中国書籍の老舗)、蘭花堂(中国美術書専門)、亜東書店などでまず捜してみてください。但し中国本土よりかなり割高です。
台湾、アメリカの中国美術書は本郷の琳瑯閣書店に比較的多くあります。
また書虫(横浜にて主に中国大陸の出版物を扱う)、汗牛書店(台北の東洋美術書専門店)などオンラインの書店も登場しています。


TOP△


 中国絵画参考書(日本国内の出版)   2002.4暫定版 

琴詩書画巣 | 古琴の調べ | 中国絵画 | 詩・書 | 中国文人の世界 | 北京信息 | パリ信息 | リンク