北宋から南宋へ
北宋末の絵画の動き 中国的リアリズムの爛熟、その反動として
1.宗室趙令穣の小景画 伝 趙令穣《秋塘図》 大和文華館
伝 趙令穣《湖荘清夏図巻》 ボストン美術館
2.王詵の青緑山水、古代の復興 →参照:王希孟《千里江山図卷》
3.蘇軾らの文人墨戯 →参照:文人画の芽生え
4.米芾らによる江南系(董源、巨然)の再評価→参照:五代の水墨山水画
宮廷絵画(院体画)を中心にした北宋から南宋への絵画の転換
北から金の侵攻
|
北宋(開封)
|
↓ |
南宋(杭州)
|
… 神宗 哲宗 徽宗
|
欽宗
|
1127高宗 …
|
リアルな描写のための筆墨
|
→
|
徹底したリアルな描写を基調としながら
墨自体の美しさ、墨面、色面の効果
(岩絵具、金までも水墨に合わせる)
|
大観的大様式
(遠く大きく複雑な構成、人物小)
|
→
|
小景化
(近く小さく単純な構成、人物大)
|
シンメトリーな構図
(主山、宗松を中心に)
|
→
|
対角線構図(主山の縮小、喪失)
辺角の景、馬の一角、残山剰水
|
李唐 北宋と南宋をむすぶ宮廷画家
[生涯]
字 晞古 河陽(河南省孟県)の生
1.徽宗の画院画家 河南省開封
2.宋南渡の混乱の際、流浪
靖康年間1126-27 太行山で山賊の蕭照に会い、蕭照は李唐から画を学ぶ
3.1156-63年(紹興二六-隆興元)頃
臨安(浙江省杭州)、邵宏淵の推挙により高宗の紹興画院に復職(80歳)
[作品]
北宋と南宋をつなぐ役割(後の時代には南宋の画家として記録される)
山水画、故事人物を得意にする
伝承作品は青緑山水と水墨山水の二つの画風
○青緑山水の系列(画面が傷み青緑の顔料が落ちていることに留意)
A《万壑松風図》 187.5×139.8 台北故宮博物院
小斧劈皴 夏景 人物なし 前景が比較的大きくなる
遠景の岩に隠し落款“皇宋宣和甲辰(1124年)春河陽李唐筆”
《江山小景図巻》 49.7×186.7 台北故宮博物院 金泥の点による夏の光の反射の表現
《長夏江寺図巻》 45x251 北京故宮博物院 『石渠宝笈』初編
南宋高宗趙搆題「長夏江寺」「御書」印、巻後「李唐可比唐李思訓」「御書之宝」印 王鐸跋
《奇峰万木図》団扇 台北故宮博物院 夏景 人物なし 南宋初李唐派?
●水墨山水
B《秋冬山水図》双幅 98.1×43.4cm 京都高桐院 大斧劈皴
隠し落款“李唐画”?(島田論文)位置が秋景中央余白部と不自然
南宋の対角線構図→2つで離合山水→合体させるとAの主山のある構図に
A、B共にフラットな色面、墨面、形態の明瞭性
20世紀後半のA、Bの作者をめぐる論争
┌A、B別人説…主にアメリカの研究者(Bは夏圭以降の南宋絵画、ケーヒル等)
└「北宋のA(李唐中年)→南宋のB(李唐晩年)」説…主に日本の研究者
→参照:高桐院蔵《秋冬山水図》双幅と万壑松風図の比較
○故事人物画
《文姫帰漢(胡笳十八拍)図》 台北故宮博物院
漢末三国初の蔡文姫を詠う「胡笳十八拍」詩の絵画化、最も古く優れる
→参照:蕭照《文姫帰漢図巻》断簡 ボストン美術館
明代模本《文姫帰漢(胡笳十八拍)図》 メトロポリタン美術館
《採薇図巻》 北京故宮博物院、藤井有鄰館など 伯夷、叔斉の故事 コピー
《晋文公復国図巻》 30.2×1242.2 メトロポリタン美術館 コピー
《濠梁秋水図巻》 天津博物館 安徽濠水、濮水での荘子、惠子の故事 コピー
南宋道釈人物画の傑作
1178-88年林庭珪、周季常《五百羅漢図》100幅 各約112.8×53.4cm
寧波近郊の天台山、方広寺に示現する羅漢たちの故事、法会、日常
瞑想や神通力の羅漢に仕える鬼や龍王、龍妃など異界や冥界までも
南宋リアリズムを基調に明澄な色彩によりファンタジックに描く
一部幅に李唐様の小斧劈皴、
僧 義紹の発願、10年をかけ完成、寧波恵安院に施入
南宋末元初の混乱により?日本に舶載→建長寺天源庵→小田原北条氏→
秀吉が京都へ、方広寺→大徳寺総見院→本坊
全100幅のうち94幅現存、うち◎82幅が大徳寺に留まり
1894年10幅がボストン美術館、1902年以降2幅がフリーア美術館に購入される
林庭珪1178《施飯餓鬼図》 ボストン美術館 左下、右下金泥銘文淳熙五年八月義紹題
林庭珪1178《施飯餓鬼図》 フリーア美術館 右下 金泥銘文淳熙五年
周季常1178《天台石橋図》 フリーア美術館 金泥銘文淳熙五年
対角線構図、李唐様の小斧劈皴
周季常1178《雲中示現図》 ボストン美術館 左下金泥銘文淳熙五年
周季常1178《洞中入定図》 ボストン美術館 金泥銘文淳熙五年
周季常1180《竹林致琛図》 ボストン美術館 金泥銘文淳熙七年
周季常1184《施財貧者図》 ボストン美術館 左上金泥銘文淳熙甲辰
周季常1188《渡水羅漢図》 ボストン美術館 右上金泥銘文淳熙十五年
周季常《受胡輸贐図》 ボストン美術館
周季常《観舍利光図》 ボストン美術館
周季常《応身観音図》 ボストン美術館 僧義紹?、画家の姿
周季常《經典奇瑞図》 ボストン美術館
日本への影響:
南北朝1383-86年 明兆《五百羅漢図》50幅 東福寺45幅、根津美術館2幅
江戸1854-63年 狩野一信《五百羅漢図》100幅 増上寺
参考書
大徳寺伝来五百羅漢図 奈良国立博物館,東京文化財研究所編 思文閣 2014年
世界美術大全集 東洋編6 南宋・金 小学館 2000年
鈴木敬 中国絵画史 中之一 吉川弘文館 1984年
鈴木敬「李唐の南渡復院とその様式変遷についての一試論」国華1047/1053,1981-82
島田修二郎著作集 中国絵画史研究 中央公論美術出版社 1993年
R.Barnhart,"Li T'ang(c.1050-c.1130) and the Koto-in Landscapes", THE BURLINGTON MAGAZINE 830,1972.
Wen Fong, "Five Hundred Lohans at the Daitokuji," Ph. D. dissertation, Princeton University, 1956.
参考サイト
故宮名画記 作家 北京故宮博物院
同様 宋時代 高精細画像投稿サイト
関連展覧会
《鎮院國寶 范寛・郭煕・李唐》
2021年10-11月 台北國立故宮博物院(終了)
《國寶的形成 書畫菁華特展》
2017年10-12月 台北國立故宮博物院(終了)
特別展 聖地寧波 日本仏教1300年の源流 〜すべてはここからやって来た〜
2009年7月18日(土)-8月30日(日)
◎南宋 淳煕5-15年(1178-88)頃 五百羅漢図82幅 大徳寺
大徳寺所蔵分82幅を3期に分け全幅展示