琴詩書画巣   古琴音楽   中国絵画   詩・書   中国文人の世界   北京信息   パリ信息   リンク  
   中国絵画News | 中国絵画史の流れ | 日本美術史ノート | 中国絵画ことのは 胸中の丘壑 | 荊浩筆法記 | 林泉高致 etc.)

 江戸初期の絵画1 近世初期風俗画

基層としての風俗画
絵画の主題:宗教画 聖 彼岸(浄土-地獄) 未来-過去 ↓
      世俗画 俗 地上        現世   ↓
風俗画:ジャンルとしての確立 16C半日本 17Cオランダgenre painting
    町衆、新興武将の好み 障屏画の画題 花鳥画、風俗描写
    日常生活への眼差し、現世肯定
日本美術の特色:風俗の主題(ことば、物語)が一貫して基調となる
        
   奈良 平安      鎌倉 室町 桃山 江戸
美術 唐絵         水墨画   漢画
      大和絵 男絵 風景     大和絵屏風 …琳派
          女絵 風俗     風俗画   …浮世絵
言葉 漢詩             能 踊り 歌舞伎…世話物、風俗舞踊
          物語
      和歌    今様  小唄『閑吟集』何せうぞくすんで一期は夢よただ狂え


上方の近世初期風俗画
近世初期風俗画
16C後半-17C前 襖絵、屏風絵
画家:狩野派、海北派、雲谷派などの漢画諸派、土佐派
画題:月次風俗図、四季絵、名所絵  風景→独立した風俗画へ
◎《月次風俗図屏風》4曲1双 東京国立博物館
   田楽の場面→参照:広島県千代田町の花田植(室町時代からの伝承)

〈初期洛中洛外図〉 中世から近世都市への転換、京の町衆文化を反映
◎《洛中洛外図屏風》(町田家本、歴博甲本)  国立歴史民族博物館
   三条家…三条公輝…→町田満二郎→歴博
   1525年頃 将軍足利義晴柳の御所、管領細川高国邸
   現存最古の洛中洛外図 狩野元信50歳作か(小島道裕説)
 《洛中洛外図屏風》模本(原本未出現) 東京国立博物館
   1540年代頃 1539年将軍邸花の御所、管領細川晴元邸
●狩野永徳1565年《洛中洛外図屏風》(上杉家本)  米沢市上杉博物館
   永禄八年9月3日狩野永徳23歳 四方四季  NHK高精細画像

(冬)











西
(秋)
上杉本洛中洛外図屏風左隻 鞍馬









細川邸



将軍邸





一条
御所


二条









四条
祇園会




九条
上杉本洛中洛外図屏風右隻
(春)












(夏)
   13代将軍足利義輝のため 豪壮な管領細川氏綱邸、畠山邸は遊郭に
   将軍邸は架空の花の御所(1559年から二条御所(武衛、斯波邸跡)造営)
(天正二「年三月、尾州織田信長、為使介佐々市兵衛遣于越府、被贈屏風一双。画工狩野源四郎貞信入道永徳斎、永禄八年九月三日画之。花洛尽、被及書札」『謙信公御書集』)
◎1580年代頃《洛中洛外図》国立歴史民族博物館(歴博乙本)狩野松栄周辺か
●岩佐又兵衛1615年頃《洛中洛外図》(舟木本) 東京国立博物館
   慶長年間の京都、右隻豊国廟(豊臣、春)方広寺大仏殿から左隻二条城(徳川、冬)まで 四季は連続
高津古文化会館本《洛中洛外図》 上京下京を南北に 慶長末元和初
◎池田本《洛中洛外図》 林原美術館 元和年間(1615‐23)初頭の景観
勝興寺本《洛中洛外図》 高岡市 元和年間(1615‐23)の景観 公家邸中心
◎福岡市博本《洛中洛外図》 福岡市博物館 市中風俗のクローズアップ
 妙法寺本《洛中洛外図》 両替屋大福帳に「元和七年」(1621)の記載
 寛永年間 (1624‐44) 以降定型化

天正期 (1573-92)
●狩野秀頼《高雄観楓図屏風》 東京国立博物館
土佐派《聚楽第図屏風》 (三井家)

慶長期 (1596-1615) おおらかさ、解放感 現世肯定の生活感情、踊り
一つの季節、屋外が舞台
●狩野長信《花下遊楽図屏風》 東京国立博物館
◎1603年以降《阿国歌舞伎図屏風》 京都国立博物館 出雲の阿国の「歌舞伎踊り」
◎1606年狩野内膳《豊国祭礼図屏風》 豊国神社
 1604年8月豊国臨時祭礼にて最後の風流踊となった町衆のエネルギーを描く
 右隻)豊国神社社頭の田楽・猿楽奉納と騎馬行列
 左隻)方広寺大仏殿前の上京・下京の町衆による風流踊り 竹の子着ぐるみ
◎伝岩佐又兵衛《豊国祭礼図屏風》 徳川美術館 竹の子着ぐるみ比較
◎狩野吉信《職人尽絵屏風》 喜多院 洛中洛外図の拡大
◎雲谷等顔《花見鷹狩図屏風》 MOA美術館
◎狩野山楽《犬追物図屏風》 常盤山文庫
◎狩野甚之丞ら名古屋城対面御所襖絵、円満院風俗襖絵
この頃第一次洋風画の隆盛 〈南蛮屏風〉 宮内庁、神戸市立博物館ほか

◎《遊楽図屛風(相応寺屛風)》 徳川美術館 野外(右隻)から室内(左隻)へ
元和(1615-24)寛永(1624-44)期 かぶきの衰退 私的な享楽とメランコリー
画家:狩野派→民間の町絵師へ  ……浮世絵へ
画題:遊里の芝居 遊女の姿 浮き世=憂き世
屏風(中画面)、屋内(遊里、遊女 劇場性)、総金地(現世の光)
◎《伝本田平八郎姿絵屏風》 72.2×157.4cm 徳川美術館
 文使い図屏風 千姫と恋人平八郎忠刻?
●《彦根屏風》 94.5×278.8cm 井伊家 彦根城博物館
 寛永期六条柳町の遊里 公の主題「琴棋書画」の見立て
 彦根城博物館・東京文化財研究所「国宝 彦根屏風 共同研究調査
●《松浦屏風》 155.6×361.6cm 大和文華館 誰ケ袖図屏風 右隻 左隻
◎《湯女(ゆな)図》 MOA美術館  又兵衛画?
◎《四条河原遊楽図》 堂本尚郎氏蔵

岩佐又兵衛1578-1650
 名は勝似 伊丹城主荒木村重の末子 2歳の時、一族滅亡 〈浮世又兵衛〉
福井のばさら大名松平忠直との出会い以降、画風が変化
◎《山中常盤絵巻》12巻 紙本着色 31.4×1253.0cm MOA美術館
◎《浄瑠璃物語絵巻》12巻 紙本着色 33.9×1108cm MOA美術館
《小栗判官絵巻》15巻 紙本着色 34.0×1238.8cm 宮内庁三の丸尚蔵館
《堀江物語絵巻》残欠本 紙本着色33.5×1349.8cm 個人蔵 岩瀬太郎の物語
◎1640《三十六歌仙絵》額 川越仙波東照宮 晩年紀年のある基準作

久隅守景  狩野探幽門から離脱、一時金沢へ
●《夕顔棚納涼図屏風》 東京国立博物館


江戸の浮世絵へ
寛文期 (1661-73)
画題:吉原遊女と役者の姿絵
菱川師宣 一人立美人図  一枚刷り版画(小画面) 浮世絵美人版画の誕生
鈴木春信の錦絵美人画 (見立絵)

英一蝶(はなぶさいつちよう)1652-1724 狩野安信から破門 幕府により三宅島流罪

寛政期 (1789-1801) 江戸文化の爛熟 退廃的傾向
一人立美人図→半身像大首絵へとトリミングとクローズアップが展開

喜多川歌麿 浮世絵の集大成「雪月花」三部作 栃木豪商・善野伊兵衛の依頼
1788年頃《品川の月》 147×319(202.2×356.0)cm フリーア美術館
 来歴:善野家…1891-2年頃小林文七→林忠正→パリ ビング→1903年フリーア
1791-2年頃《吉原の花》187×257(204×275)cm ワズワース・アセニアム美術館
 幕府公認の遊郭 50人(妓女、2階に大奥の女達) 画中画水墨山水
 来歴:善野家…1887年以前美術商S.ビング1838-1905→パリ ユゲット・ペレス→1957年アセーニアム
1802-4年頃《深川の雪》 紙本着色 199×341cm 岡田美術館pdf
 25妓女、2子、1猫 上下に水色の雲 笹色紅の唇(文化文政) 富士の画中画
 来歴:善野家…1887年以前美術商S.ビング1838-1905→パリ 青山三郎→1939年長瀬武郎…1948年銀座松坂屋「第2回浮世絵名作展覧会」にて展示…2012年寺元晴一郎により再発見→岡田美術館が購入、修復
歌川豊国・国貞ら 役者絵、美人画
葛飾北斎《北斎漫画》 庶民生活のあらゆる表情

鍬形惠斎(くわがたけいさい)1764-1824《近世職人尽絵巻》 東京国立博物館
◎渡辺崋山1793-1841《一掃百態図》 (愛知県田原町)




参考書
日本美術全集 永徳と障屏画 辻惟雄/河野元昭/矢部良明編 講談社 1991年
       江戸の絵画1 狩野派と風俗画 小林忠/狩野博幸編
       江戸の絵画4・工芸2 浮世絵 小林忠/小松大秀編
辻惟雄 風俗画入門 小学館 創造選書 1986年
絵は語る 平凡社 1995年-
 鈴木廣之 高雄観楓図屏風 記憶のかたち
 奥平俊六 彦根屏風 無言劇の演出
 佐藤康宏 湯女図 視線のドラマ
黒田日出男 謎とき洛中洛外図 岩波書店 岩波新書 1996年
狩野山雪・永納 1678年序本朝画史,1819年続本朝画史 国会図書館蔵明治刊本
 1総説、上古画録 2中世名品 3専門家族、雑伝 4皇朝名画拾遺 5 
参考サイト
NHKものすごい図鑑 ポイント解説付き高精細画像
狩野永徳《上杉本洛中洛外図屏風》右隻 左隻
 アートスケープ内アート・アーカイブ探求のページから
洛中洛外図屏風高精細ギャラリー
 国立歴史民俗博物館所蔵の甲本、乙本、D本などの画像
藤原重雄「洛中洛外図屏風と研究史の概説
国宝彦根屏風の共同研究調査ダイジェスト 東京文化財研究所

展覧会
日本テレビ開局60年 特別展「京都―洛中洛外図と障壁画の美」
2013年10月8日(火)〜12月1日(日) 東京国立博物館
洛中洛外図屏風 歴博甲本、乙本、上杉本、舟木本、勝興寺本、福岡市博本、池田本の展示
龍安寺、京都御所、二条城の障壁画空間の再現
開館10周年特別展「小江戸川越江戸絵画」
2012年11月6日(火)〜12月16日(日) 川越市立美術館
◎狩野吉信職人尽絵(喜多院)と◎岩佐又兵衛三十六歌仙額(仙波東照宮)、堀川夜討図屏風(養寿院)など
開館30周年記念特別展「近世初期風俗画 躍動と快楽」
2008年10月25日(土)-11月30日(日) たばこと塩の博物館
洛中洛外図(歴博◎甲本、D本)、◎醍醐花見図(歴博)、◎阿国歌舞伎図(京博)、桜下弾弦図(出光美)、清水寺遊楽図(MOA)、東山遊楽図(弘経寺)、大坂冬の陣図(東博)、遊楽人物図(細見美)、邸内遊楽図(サントリー美)など名品28点(展示替多数)
特別企画展「よみがえった国宝・彦根屏風と湖東焼の精華」
2007年9月28日-10月26月 彦根城博物館
明治以降6枚に切り離されていた彦根屏風を2006年5月から約850万円をかけ修理し本来の屏風に仕立て直した記念展
伝説の浮世絵開祖 岩佐又兵衛展
2004年10月9日-11月23月 千葉市美術館
◎《三十六歌仙図額》川越・仙波東照宮、◎《人麿・貫之図》MOA美術館、《伊勢物語・梓弓図》文化庁、《小栗判官絵巻》第2巻 三の丸尚蔵館、◎《浄瑠璃物語絵巻》第4巻 MOA美術館など約100点
10月31日、11月3日、14日「山中常盤−牛若丸と常盤御前 母と子の物語−」映画上映(《山中常盤絵巻》の映像と三味線家鶴澤清治の作曲による浄瑠璃が併せて展開)




TOP△


 日本美術史ノート 江戸初期の絵画 近世初期風俗画   2002.11写 

琴詩書画巣 | 古琴の調べ | 中国絵画 | 詩・書 | 中国文人の世界 | 北京信息 | パリ信息 | リンク