琴詩書画巣     古琴音楽   中国絵画   詩書   中国文人世界   北京信息   Paris信息   LINK   

 北京信息

 山西省古美術旅行(北部)



 7月14日(金) 北京 大同
 7月15日(土) 大同 雲崗石窟
 7月16日(日) 大同 華厳寺 懸空寺 木塔 岩山寺 五台山
 7月17日(月) 五台山台内 顕通寺 菩薩頂 塔院寺 万仏閣
 7月18日(火) 五台山台外 南禅寺 広済寺 仏光寺 尊勝寺
 7月19日(水) 五台山 羅[目候]寺 太原
 7月20日(木) 太原 休息 清和元
 7月21日(金) 太原 純陽宮 山西省博物館(文廟)
 7月22日(土) 太原 平遥 山西民居 県衙 城隍廟 市楼 清虚観 城壁
 7月23日(日) 平遥 双林寺 鎮国寺 喬家大院 太原
 7月24日(月) 太原 晋祠 天龍山石窟
 7月25日(火) 太原 北京




7月19日(金)  五台山 羅[目候]寺 太原

今日は太原に移動します。その前に台懐鎮の諸寺のうち「開花現仏」で有名な黄廟の羅[目候]寺に立寄りました。

羅[目候]寺
五台山羅[目候]寺開花現仏 「開花現仏」は、羅[目候]寺の最も奥まったところにある蔵経殿の主尊です。
これは、8枚の花びらをもった大きな紅い蓮のつぼみが回転するにつれ開き、中から金色の南方釈迦仏・西方阿弥陀仏・北方弥勒仏・東方薬師仏が回りながら現われるという仕掛けです。実はそれにつれ階上の経蔵も回るのでしょう。また解放後はつぼみの下の波の周囲に18羅漢、24緒天、4天王も置かれいっそうこったものになっています。
「開花現仏」の設計者は、チベット人の羅という人と[目候]という人の2人という説、いや設計は北京の雍和宮延綏閣の「開蓮現仏」を学んだという説があります。いずれにせよモンゴル人がことのほか歓んだというこの作りは、江戸時代のからくりなどとの同時代性を感じさせ、おもしろくできていました。

五台山ではどこの店も閑散としてあまりおいしいところはなかったのですが、長途汽車站に下る途中にあったCITSの餐庁の味付けがよかったです。ここでは公安の制帽制服を着た若い兄さんが通る車を呼び込んでいましたが、かかって停まる車はまずありませんでした。
台懐鎮を下ったところにある長途汽車站から、空調付きの小公共42元に乗って五台山をあとに太原に向いました。道路は整備され高速も利用し快適です。
途中までは昨日南禅寺まで行ったのと同じ道、それ以降は元好問の墓のある忻州(きんしゅう)、黄土地帯が広がる陽曲をへて太原まで、昼過ぎにでて夕刻には太原西駅前広場に着きました。
特に陽曲の高速に乗る料金所付近から見えた、奥に連なっていく黄土地帯の切り通しの風景は、山水画の原風景を捜すものにとって印象的でした。





 7月14日(金) 北京 大同
 15日(土) 大同 雲崗石窟
 16日(日) 大同 華厳寺 懸空寺 木塔 岩山寺 五台山
 17日(月) 五台山台内の諸寺
 18日(火) 五台山台外 南禅寺 広済寺 仏光寺 尊勝寺
 19日(水) 五台山 羅[目候]寺 太原
 20日(木) 太原 休息
 21日(金) 太原 山西省博物館
 22日(土) NEXT→太原 平遥 山西民居 県衙 城隍廟 市楼 清虚観 城壁
 23日(日) 平遥 太原
 24日(月) 太原 天龍山石窟
 25日(火) 太原 北京




  北京信息   2000.8.10更新

  琴詩書画巣 | 古琴音楽 | 中国絵画 | 詩書 | 中国文人世界 | 北京信息 | Paris信息 | LINK