ヨーロッパ |
![]() |
中国中中国 |
![]() |
日本日日本 |
![]() |
理性 悟性 感性 |
自我 cogito 個人![]() 生活 自然 |
― キリスト教『聖書』 構築性 建築的 立体性 幾何学 論理性 透明性 空間の統一 透視遠近法による均一空間 〔参照〕エルウィン・パノフスキー〈象徴形式〉としての遠近法 木田元,川戸れい子,上村清雄訳 哲学書房 1993年 十二音平均率による均一空間 |
無 道 tao 気 |
天 個人を超えたもの![]() 生活 自然 |
― 儒教『四書五経』 構築性 建築的 立体性 空間性 気の運動としてのバランス 超越性 動物的 龍 |
あはれ 間 余白 をかし |
多層化した近代の日本![]() 生活 自然 |
ハイブリッド(雑種性) 空虚な中心(バルト) 装飾性 工芸的 平面性 asymmetry 不整形(いびつ) 不透明 植物的 秋草 花鳥風月 情緒性 自然への共感 稚拙美 単純さ 純真さ 古代的なもの 呪術性 無文字文化 下層での「和」 |
|
|
形式化のマイナス面 政治:王の不在、成文法至上主義 教育:論理的抽象的思考の欠 社会:例外を許さない風土 サッカー:フォワードの不在 |
漢 字 (楷書) 片仮名 平仮名 (草書) |
ハイブリッド(雑体書)な日本語![]() 草書(平仮名)の中に楷書(漢字)や(片仮名)が浮かんでいるのが日本語 |
〔外的構造〕雑体書 同一文に複数の書体が混ざる書 日本の書の美の根底にある問題 “草書(平仮名)乃中仁楷書(漢字)也(片仮名)加浮加无天以留乃加日本語。” 〔内的構造〕ハイブリッド構造 漢 字:高度な抽象性 片仮名:西洋の新概念を仮に表現 平仮名:日常の情念性 |